入校案内

当校で教習を行っている車種は以下のとおりです。

ご希望の車種がありましたら、写真か車種名をクリックしてください。

教習車種

教習車種の教習時限数です。写真か車種名をクリック下さい。

 普通第二種免許は、タクシーや運転代行自動車を旅客運送を目的として運転する場合に必要な免許です。教習車両は普通自動車を使用します。



中型自動車

普通自動車
大型特殊自動車

大型自動二輪車(MT)
普通自動二輪車(MT)
普通自動二輪車(AT)

スケジュール

※普通一種のスケジュール(所持免許無し、又は原付免許所持)です

※当校での教習は卒業検定までとなります。

※本免学科試験は住所地の運転免許試験センター等での受験となります。

    又、宮古島での本免学科試験は月に2回です。

※技能教習時限は最短時限数です。


入校資格

 

準中型免許

普通免許
大型特殊免許

二輪免許 中型一種免許 普通第二種免許
年齢
満18歳以上 満16歳以上 20歳以上
※準中型免許、普通免許、大型特殊免許を取得後2年以上の方。
※免許停止処分を受けた事のある方は、その期間を除きます。
21歳以上
※大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許を取得後3年以上の方。
※免許停止処分を受けたことの
ある方は、その期間を除きます。
視力
両目で0.7以上、片目で0.3以上。
(眼鏡・コンタクトレンズ使用でも可)
両目で0.8以上、片目で0.5以上。
深視力検査器で、平均誤差2cm以内。
聴力
通常の会話が聞こえれば結構です。(補聴器使用可) 通常の会話が聞こえれば結構です。
(補聴器使用不可)
色別
赤・青・黄の色の識別ができる方。

※無免許運転・交通違反等による処罰を受けたことのある方は、入校前に必ず受付係へご相談下さい。又、当校に入校後無免許運転等で検挙された場合は免許が取得出来ない場合があります。入校後免許取得までの間に違反などをした場合は必ず申し出て下さい。


教習期限

  • 普通免許、普通二輪免許、中型一種免許、普通第二種免許が教習を開始した日から9ヶ月以内
  • 大型特殊免許が3ヶ月以内


入校時に必要なもの

住民票

  抄本

1通。本籍地が記載されているもの。

他に免許を受けている方は免許証をお持ち下さい

印鑑 認印で可。
メガネ等 メガネ又はコンタクトレンズを通常ご使用の方。

身分証

  明書

免許証をお持ちで無い方は、住民票とは別に身元を証明する書類が必要になります。
(健康保険証(コピー不可)、パスポート、何らかの資格者証等)

※二輪受講者は、グローブ(軍手可)・かかとのでている靴(ブーツなど)をご持参下さい。


地図